著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

パワハラ訴えたのに反省文 体操協会の平衡感覚は理解不能

公開日: 更新日:

 体操の女子選手が体操の世界で権力を持ってる人から「パワハラを受けました」と訴え出ていたのを、「第三者委員会」というのが調べて、「人権尊重の精神に反する疑いはあるが、パワハラとまでは言えない」と決めた。

 なんだか、どこの第三者委員会も、開けても開けても同じ顔が出てくるロシアのマトリョ~シカ人形みてえなヒトたち? ロシアのことは知らねえか。じゃ、切っても切ってもおんなじ顔が出てくるキンタロウアメなら分かるか?

 どこでもキンタロウアメ委員会の決めたことはだいたいタマムシ色だっていうのも同じだな。

 で、もっとひどい制裁が下されるだろうと思ってた加害側が、「ま、社会的な制裁は受けたから、あらためて処罰するべきではない」となって手打ち。ま、良かれと思ってやってきたんだろうから、罰というより、厚労省でもやるべ(って字が違う? あ、すまん、功労賞ね)。

■みんなダンマリ

 なんだかなあ……こういうことが二度と起きないように、弱い立場が内部告発しやすいシステムを作ろうということは決まったけど、その内部告発を判定する「第三者委員会」ってのが、なんだか日本体操協会も厚労省もおんなじメンバーだったりしたらたいへんだ。みんなダンマリを決め込むようになりゃせんか?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か