著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人独走で大逆転劇も起こり得ない CSはもうやめるべき

公開日: 更新日:

■予選通過なら万々歳

 だから、今季の巨人も――と言いたいところだが、恐らくそうはならない。昨年まで3連覇を果たした広島も18年は2位に7ゲーム、17年は10ゲーム、16年はなんと17.5ゲームの大差をつけ、逃げ切った。前述のようなペナントレースの大逆転劇は、この先ますます起こり得なくなると私は見ている。その一番の根拠はクライマックスシリーズ(CS)が完全に定着してしまったことだ。

 かつては、12球団すべてが優勝のみを目指し、2位も6位も一緒との思いで戦った。今もペナント制覇を目標にするのは一緒だろうが、昨年までの広島や今年の巨人のような独走チームが出てきた場合、必死になって追いかける必要がなくなった。3位までに入れば、“敗者復活”の権利が与えられる。借金を抱え、本来なら予選落ち、という球団にも日本一になるチャンスは残されるわけだ。昔は2位も3位も敗者で、メディアには相手にもされず、親会社も当然のことながら評価などしてくれなかったが、CSが導入された今は3位に入れば及第点、メディアも親会社も「よくやった」と予選通過で万々歳という雰囲気になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大