右代の世陸誤内定 「レベルが低い」陸連を牛耳る筑波大OB

公開日: 更新日:

 醜態をさらした。

 18日、男子十種競技の右代啓祐(33)の世界選手権代表内定取り消し問題について、日本陸連の麻場一徳強化委員長は「不備があったと認めたい」と謝罪した。

■「我々の体制のレベルが低い」

 同競技で2016年のリオ五輪にも出場(20位)した右代は、4月のアジア選手権と6月の日本選手権に優勝。しかし、世界陸上の参加標準記録は突破していなかった。麻場委員長は、十種競技を含む一部種目に関しては国際陸連(IAAF)の技術代表の承認が必要と理解していたが、「引っ掛かるとは考えていなかった。想定が甘かった。我々の体制のレベルが低い」と言った。

 この事態が公になったのは17日夜。右代がツイッターで「出発10日前に突然の内定取消しの連絡が入ったみたいです。直接の説明も陸連からもらってない」「こんな直前はあんまりです」と明かしたのが発端だった。

 これを受けて陸連は急きょ会見を行ったわけだが、IAAFから資格なしの連絡が届いたのは今月6日。右代を指導する国士舘クラブの岡田監督に連絡したのは2日後だった。IAAFへの抗議を求められ動いたものの、13日には承認不可の最終決定を通達されたという。

 15日の東京五輪マラソン代表選考会(MGC)も、記録ではなく、順位を争うレースのため、2位以内に入ってもIAAFが定める五輪参加標準記録が切れず、代表になれない事態が懸念されていた。陸連が「MGCの上位5人に五輪の参加資格を与えることをIAAFが認めた」と発表したのは7月のことだった。

 4月末にはマラソンの大迫傑(28)がツイッターで陸連批判。推薦枠で日本選手権1万メートルの出場を却下され、「どういう選手が推薦出場に値するのかちゃんと明記して欲しい」とあやふやな選考基準に苦言を呈した。8月には、五輪コースを歩いた20キロ競歩世界記録保持者の鈴木雄介が日陰のないコースの変更を直訴。有力選手からも陸連の対応に不満が続出している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学