侍J快勝も…五輪で最も警戒すべきは“国策野球”のメキシコ

公開日: 更新日:

「今永が強力打線を1安打に抑え、中継ぎも含め素晴らしい投球だった。打線も先制ができ、ジャパンの流れになり、日本らしい勝ち方ができた」

 13日、メキシコ戦に勝利した侍ジャパンの稲葉監督は、こう言って安堵の表情を浮かべた。

 日本にとって正念場の試合だった。前日の米国戦に敗れ、この日迎えたメキシコは1次ラウンドから6連勝と快進撃を続けていた。試合前、代表関係者はこう言っていた。

「メキシコは世界ランク6位。前回大会ではプロとアマの間で内紛が起き、出場辞退する寸前までいったチームだったが、今はプロアマが一体になり、日本と同様に世代別のナショナルチームを創設するなど、国として野球に力を入れている。東京五輪のアメリカ大陸枠を獲得するため、この大会でのモチベーションは高い。かなり手ごわいチームだ」

 実際にメキシコは、プレミア12の米大陸予選を主催するだけでなく、来年はU23W杯、U15W杯を招致、開催することが決まっている。

「実は、WBSC(世界野球ソフトボール連盟)主催の国際大会は放映権料だけでなく、チケット収入もほとんどが大会運営費としてWBSCに持っていかれる。開催国は赤字になる仕組みになっているのです。1年強で3大会も開催するということは、国家の出資は必要不可欠。メキシコはWBSCが普及に力を入れている『ベースボール5』のW杯初開催も狙っている。ロペス・オブラドール大統領も野球の大ファンです」(放送関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束