侍J強化本部長に聞いた プレミア12の勝因と稲葉監督の手腕

公開日: 更新日:

 11月、稲葉篤紀監督(47)率いる野球日本代表の侍ジャパンが、国際大会のプレミア12で優勝を飾った。オープニングラウンド初戦のベネズエラ戦は七回までリードされ、敗戦ムードが漂う中での逆転勝ち。スーパーラウンドと韓国との決勝戦を含めた計5試合はすべて2点差以内という苦しい戦いを強いられながら、日本代表としては2009年WBC以来の世界一を掴んだ。侍ジャパンの強化本部長として稲葉監督を支える山中正竹氏(72=全日本野球協会会長)に、プレミア12の勝因や稲葉監督の手腕を中心に話を聞いた。

■小久保の系譜

 ――プレミア12の勝因は?

「ベネズエラ戦では負けてもおかしくなかったですし、1~2点差の接戦が多く、スーパーラウンドでは米国に敗れはしましたが、最終的に優勝に結び付けられたことが日本の強さだと思う。大きな自信になりますし、来年の東京五輪に向けて弾みにもなります」

 ――稲葉監督の手腕をどう見ていますか?

「稲葉監督は情がありながら、ひょっとすると冷徹だなと思うくらいの判断をした。韓国との決勝戦では、先発の山口(巨人)を1イニングで交代させ、レギュラーとして起用してきた松田をスタメンから外した。不調な選手、登板機会が少ない選手、どうしてもそういう状況は出てくるが、個々の選手の意識が高く、勝つために一つにならないといけないという考えを持ってくれていたのではないか。大会を通じて『監督・稲葉』になり切り、コーチ、選手と信頼関係を構築していった。2017年に監督に就任してから、さまざまなことを試し、監督として得るべきものを蓄積してきた。選手の選考にあたっては、試合や球場視察などを通じて、つぶさに選手を見てきた。米国、韓国、台湾など海外の試合をチェックしながら、日本が勝つためには、どういう選手と一緒にやればいいかを考えていた。強化試合ではいろんな選手の見極めもした。強化試合を通じて、戦い方も学んできた。一つ一つ、地道に確認作業をしてきた成果が優勝につながったと思います」

 ――稲葉監督はプロ野球の監督経験がない。

「監督経験のあるなしでいうと、(前任の)小久保監督も経験がなかった。17年WBCでは準決勝で敗れたものの、選手から不満の声は聞こえてこなかった。選手との信頼関係を積み重ねていたのでしょう。私は、小久保監督が『代表監督』として残したものは、極めて大きいと思う。稲葉監督は小久保監督のもとでコーチを務めた。選手としても08年北京五輪、09年WBCなど国際大会の経験が豊富で、国際大会ならではの戦い方を知っている。全く不安はありませんでした」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす