著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

マリナーズで試算 年間試合数162→120なら損失は105億円

公開日: 更新日:

 120試合なら、テレビ、ラジオの実況中継が25%減る。そのため年間1億1500万ドル(約121億円)といわれる放映権料、中継権料も4分の1にあたる約3000万ドルが減額される。主催ゲームが21試合減少すると、球場の莫大なテナント料も、その分引き下げなければならず、これによる減収も相当な金額になる。マリナーズはオープン戦が10試合中止になり、すでに500万ドル(約5億3000万円)の損失を出しているが、これらの球場の減収だけで7000万ドル(約74億円)に達するとみていい。

 この他、球場の広告スポンサー料の減額、シーズンチケット購入者への払戻金も発生する。マリナーズは本拠地球場のネーミングライツを昨年、総額6億ドル(約630億円)の25年契約で孫正義氏が実質的なオーナーであるTモバイルに売却した。1年あたり2400万ドルなので、開催ゲームが25%減少すれば600万ドル値引きする必要が生じる。それらを合計するとマリナーズの損失は軽く1億ドル(105億円)を超える計算になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"