井上尚弥も心配…練習制限がボクサーの感覚と闘志を奪う

公開日: 更新日:

 日本で試合が見られるのはいつの日になるか。

 25日(日本時間26日)、ニカラグアでプロボクシングの試合が開催された。ニカラグアは新型コロナウイルスの感染者が他国に比べて少ないとされている。外務省のホームページによれば、同国は「保健省によれば患者数10人」(20日時点)で「市民団体によれば同245人」(17日現在)。数字に隔たりはあるものの、感染者数が少ないのは確かなようだ。

 とはいえ、日本や米国はとてもボクシングができる状況ではない。WBAスーパー・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥(27)が25日に米ラスベガスで行う予定だった統一戦も延期になった。

 ボクシングは長時間、顔と顔を突き合わせて殴り合う競技。試合はおろか、ほとんどのジムでスパーリングも制限されている。

 コロナ禍はボクサーにどんな影響を与えるのか。ボクシングに関する著作も多いスポーツライターの織田淳太郎氏が言う。

「スパーやミット打ちができないと、動体視力が衰える。実戦感覚もそうです。『相手がこうきたら、かわしてこう反撃する』なんて、いちいち頭で考えてから動くボクサーはいません。普段から実戦練習を積み、思考を挟まず、反射的に動けるまで徹底的に体で覚えるしかない。この感覚は定期的にスパーをしていないと、どんどん体から抜けていく。それもこれもロードワークでスタミナを維持していればの話です。例えば、ケガで半年休養していたボクサーが元の体に戻すには、倍の1年はかかるといわれています。今は最低限のトレーニングしかできないとなれば、いざ実戦が解禁されても元通りに動けるまで、時間がかかるでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状