東京五輪が簡素化を検討 規模縮小なら“標的”になる種目は

公開日: 更新日:

 開催を目指すなら当然だろう。

 来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルスの世界的な流行の長期化や経費削減に対応するため、政府と組織委員会、東京都などが開催方式の簡素化を検討していることが明らかになった。

 具体的には、各競技会場での観客数の削減、開閉会式での参加者の絞り込み、セレモニーの縮小、選手や大会関係者だけでなく、観客全員にPCR検査を義務付け、選手村からの外出も制限するといった内容だ。

 気温が上がっても感染力が落ちない新型コロナウイルスだ。来年の開催だってどうなるかわからないが、何としても中止は避けたい関係者たちが大会の簡素化を検討するのは当たり前。「完全な形」での開催を主張してきた安倍首相の方針が変更されることは間違いないだろう。

■条件が揃いすぎている

 そこで陸上関係者が心配しているのがマラソンの扱いだ。コロナ感染が国内で広がりを見せた2月から、国内のマラソン大会は次々に中止となっている。3月1日に行われた東京マラソンも3万8000人の一般ランナーの部は取りやめとなった。すでに12月まで750以上の国内マラソンは中止を決定。大阪府の吉村洋文知事は、11月29日に予定されている大阪マラソン(募集定員3万5000人)も「開催は難しいのではないか」と言っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状