著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

中村晃は守備もピカイチ…それゆえに苦労をかけてしまった

公開日: 更新日:

 外野守備もうまく、球際の強さ、判断力はずばぬけている。捕れる範囲の打球は確実にさばく堅実性はホークスで一番でしょう。

 その守備に関しては、かわいそうなことをしたと今でも思います。

 中村は外野手登録ですが、一塁守備にも定評がある。もちろん、2つのポジションを守れることは選手自身の出場機会増につながりますし、首脳陣にとっても便利な存在です。

 ところが、中村はあまりに使い勝手が良すぎた。ヒットを量産し、内外野の守備もうまい。

 じゃあ、この選手をどこで使う? 一塁? 右翼? 左翼? 使い勝手がいいから固定できない。1試合ごとに左翼、一塁、右翼と守備位置がコロコロ変わった時期もあったほど。それこそ試合当日のスタメン会議まで、ポジションが決まらないことが多かった。中村にすれば、「今日はどこを守るんだろうか」と漠然とした不安を抱えながら、球場に来るわけです。

 守備位置が決まったら早めに本人に伝えなくてはならない。これが遅いと、中村はすねるというか、怒るんですよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」