著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

中村晃は守備もピカイチ…それゆえに苦労をかけてしまった

公開日: 更新日:

 ソフトバンク中村晃(30)は、僕が考える「理想的な打者」のひとりです。タイミングの取り方、球をとらえる技術は群を抜いており、追い込まれてもファウルで粘れるしぶとさもある。何より選球眼が良く、ボール球に手を出さないので三振も少ない。

 これまでのシーズン最多三振は580打席に立った2018年の68個。176本で最多安打を打った14年は、638打席でたったの61三振です。

 ちなみに、昨季のパ・リーグの最多三振は楽天浅村栄斗で162三振(635打席)でした。

 中村はこれで3割を打つのだから、言うことはありません。性格もマジメで、ほっとけばいつまでも黙々と練習をしている選手でした。

 ただ、職人肌でガンコ。コーチのアドバイスよりも自分の感覚を信じるタイプです。誰かにああしろ、こうしろと言われるのが好きではない。このあたりは右の巧打者、内川聖一と似ていますね。

 内川と同様に、中村への指導も「もう少しゆっくり振ってみたら?」と、ワンポイントにとどめて、それ以上踏み込まないのがベストです。一言いえば、中村は自分のスイングがどうなっているかに自然と気付き、現状を分析して改善に取り組む。その意味では手間がかからない選手です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ