著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

広島・佐々岡真司が「無形の力」を爆発的に転化させた瞬間

公開日: 更新日:

 同年のドラフト1位で広島カープへ入団、今や監督を務める佐々岡は、島根の浜田商業高から社会人入りした。前年のソウル五輪に出場した野茂英雄(新日鉄堺)や潮崎哲也(松下電器)のような全国区の投手というわけではなかったが、社会人野球でコツコツと努力を重ね、経験を積んで素質の花が開いた。私が監督を務めた同年5月のキューバ親善試合では、野茂、潮崎、与田と4本柱を形成した。

 私自身、大分の田舎で生まれ育ったからよくわかるのだが、地方の人間が日本代表に選ばれ、中央の仲間入りをするのはとても喜ばしいことだ。自信になるし、技術の進歩を促すモチベーションになりうる。佐々岡は、そうした無形の力が、都市対抗という大舞台で爆発的に転化されたと思っている。

■代表投手に求めた「90マイル+サムシング」

 私は佐々岡をはじめ、日本代表の投手を選考するにあたり、「90マイル(約145キロ)+サムシング」を併せ持っているかどうかを重視した。

 今でこそ160キロを投げる投手がいるが、当時は140キロ後半でも速い球を投げるという認識があった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学