渋野日向子また未熟さ露呈…グリーン難度上がり対応できず

公開日: 更新日:

【全米女子プロゴルフ選手権】第2日

 初日の首位スコアは3アンダー。主催者の想定はイーブンパーだったようで、2日目はピン位置の難度を上げた。これは「プレーヤーイジメ」ではない。今大会は事実上の「女子プロ世界一決定戦」だ。選手の実力を遺憾なく発揮させるため、ピン位置やグリーンの硬度、速さを日々考えているのだ。

 この「設定」に対応できなかったのが、初日イーブンパー13位タイの渋野日向子(21)だ。

 前半(イン発進)はショットが安定せず16番までに4ボギー。18番パー4はグリーン右手前からチップインバーディーを奪うも、折り返してグリーンを外した3番、4番はアプローチミスで連続ボギー。5番で1つ取り返したが、8番パー3もグリーン左に大きく曲げてここもアプローチが寄らずにボギー。通算5オーバーまでスコアを落とし、46位で決勝へ進んだ。

「ひとつのミスから引きずってしまった。切り替えられず前半は情けない。昨日より風もない中で、ピン位置が難しいことはわかったのでイーブンで回れたらよかったと思っていたが、ショットが(ピンに)つかず、昨日のようにはいかないと思った。パットはラインが読めず、打ち切れなかった。予選を通ったら、今までのゴルフ人生の集大成を2日間でできるように、習ってきたことをすべて出し切りたい」(渋野)

 昨年は初の海外遠征で全英女子に優勝。日本人選手42年ぶりのメジャーVで一躍ヒロインになった。さらに国内ツアーでも4勝をあげ、賞金ランクも2位だった。そんな選手でも世界規模で拡大したコロナによるツアー中断でゴルフの歯車が狂い、今年のメジャーでは全英女子予選落ち。先のANAインスピレーション(51位)や今大会は予選通過がやっと。まだまだメンタルは未熟で、「引き出し」の数も足りないことを実感している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する