「マスターズV6」を狙うT.ウッズと帝王ニクラスの共通点は

公開日: 更新日:

【マスターズ】第1日

 コロナ禍で開催時期が春から秋に延期されても、大会の幕開けはやっぱりこの2人の一打からだ。最多6勝を誇るジャック・ニクラス(80)と、3勝のゲーリー・プレーヤー(85)という名誉スターターのドライバーショットをゴルフファンはあと何回見られるだろうか。

 昨年奇跡の復活優勝を遂げたタイガー・ウッズ(44)も全盛時の勢いはないが、大会史上初となる2度目の連覇達成ならニクラスに並ぶV6。同時に米ツアー最多の83勝目となる。

 マスターズ優勝に関し、この2人には共通点が多い。ニクラスが初めて勝ったのは1963年。23歳の時だった。6度目の優勝は23年後の86年。「ジャックは終わった」と言われていた46歳2カ月。現在でもこれが大会史上最年長記録である。

 今年ウッズが勝てば、97年に史上最年少の21歳3カ月でオーガスタを制してからくしくも23年後。史上最多タイの6回目はニクラスに肩を並べる。

 ちなみに英国BBCによれば、前週世界ランク33位での優勝も46歳Vで世界を驚かせた時の帝王と同じである。

「昨年は観客の応援に後押しされた。今年は無観客という経験したことがないマスターズになる。そんな中でも昨年の再現をしたい」

 大会前にこう語っていたウッズは10番スタート。初バーディーは13番。右ラフからの第2打はピン手前14メートルにオン。ファーストパットは距離を合わせて2パット。15番は第2打をグリーン奥に外すが、アプローチを2メートルに寄せてバーディー。

 この日のベストショットは16番のティーショット。ピン右上3メートルから傾斜で戻し、30センチにつけ難なくバーディー。3アンダーで折り返した後半は、1番で5メートルのバーディーパットを決め、ノーボギーの4アンダー、暫定5位タイで初日を終えた。

メジャーでのノーボギーは106ラウンドぶり

 今大会、ウッズの第1ラウンドのボギーなしは2008年以来。メジャーでのノーボギーは09年の全米プロから、106ラウンドぶりだ。

「観客がいない中でのプレーだが、いいラウンドだった。パッティングでは少しミスが出た。雨が降る前からグリーンはソフトだったので、積極的に攻めた。観客がいないという環境の違いに適応できるかが勝負のカギになるだろう」(ウッズ)

 ウッズの今季飛距離はランクトップのデシャンボー(344・4ヤード)より、約50ヤードも劣る165位(295・3ヤード)。

 もはや「飛ばし屋」ではないが、このコースはウッズにとっては「庭」だ。偉業達成へ向けて、上々の滑り出しとなった。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景