著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

高校サッカー選手権のオフ・ザ・プレーから幾つもの気付き

公開日: 更新日:

■フットボールの質以上に人間の質を垣間見た

 サッカーフットサルの「共存共栄」ーー。これが、筆者が掲げる蹴球的研究課題のひとつである。今大会も、フットサルを強化に取り入れた出場校の動向を注視しながら追いかけたのだが、ジャーナリスト的取れ高が芳しくなく、やや期待を裏切られたことは否めない。負けたら終わりの戦い、勝ち負けを最優先したやり方を選んでしまう気持ちも、分からなくはないのだが。

 ただ、肯定的な裏切りが起こるのも、現場取材の醍醐味である。現場だからこそ感じられた選手達のオフ・ザ・プレーの立ち居振る舞いから幾つもの気付きがあった。

 メディアの人間へも立ち止まって挨拶をしてくれる青森山田の選手たちには、清々しい気持ちにさせられた。凧揚げや鬼ごっこで溢れる、正月感漂う会場前広場で円陣を作り、試合後の反省会を行う堀越の面々の姿からは、妙に力強さを感じさせられた。また、キックオフ前のピッチやスタンドに陣取るチームメイトや保護者らに深々とお辞儀する選手たちからはどんな時も「感謝の念を忘れるべからず」と釘を刺された気がした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑