楽天・田中将の右肘を蝕む地元ファンの重圧と米再挑戦願望

公開日: 更新日:

 復帰フィーバーに沸いている。

 28日、前ヤンキースの田中将大(32)が古巣の楽天に復帰することが決まった。2年契約で年俸は日本球界最高となる9億円プラス出来高だ。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

■メジャー経験者2人は活躍に太鼓判

 日本時代(2007~13年)は13年に無傷の24連勝を果たすなど、7年間で99勝35敗、防御率2・30と圧倒的な成績を残した。

 しかし、日本とメジャーでは野球の環境やスタイルが大きく違う。ボールやマウンドの仕様はもちろん、打者のタイプ、タイミングの取り方などに差異もある。慣れ親しんだ日本に帰ってくるとはいえ、期待通りの活躍ができるのか。

 ロッテや米インディアンスで活躍した小林雅英氏はこう見る。

「ヤンキースなどでプレーし、広島に復帰した黒田博樹もそうでしたが、あのレベルの選手なら、日本に復帰してもそれほど苦労することはないでしょう。しかも田中は、黒田よりも若い年齢で日本に戻ってくる。日米のボールの違いはよくいわれることですが、日本のボールの方が明らかに投げやすいので問題ないでしょう。今は国際試合が増えた影響もあり、12球団の本拠地は硬めのマウンドが多い。開幕までまだ2カ月ありますし、時間をかけながら、アジャストしていくのではないか」

 巨人、レッドソックスで活躍した後、ソフトバンク入りして日本球界復帰。その1年後に、アスレチックスでメジャー復帰を果たした岡島秀樹氏もこう話す。

「ヤンキースのキャンプを取材した経験があるのですが、非常に適応力のあるピッチャーだと感じました。なのでボールやマウンドで苦労する心配はほとんどないと思います。日本の統一球はメジャーの公認球と比べて小さくて軽い。なのでむしろ扱いやすいのではないでしょうか。日本のマウンドはメジャーより軟らかいと言われますが、最近はどの球場のマウンドも以前より硬く、よりメジャーに近いものになっていますから。日本に戻ってきても期待できると思いますよ」

 とはいえ、不安がないわけではない。日米の打者のタイプの違いが投球に影響する可能性を指摘するのは、西武OBで、メジャー中継の解説を務める三井浩二氏。

「率直に言えば、今の田中は24勝したときの田中ではない。ある意味で、ピークは過ぎている。日本にいた当時の投球をイメージしていると『あれ?』となるかもしれません」と、こう続ける。

「田中はメジャー移籍前は直球とスライダーで押すスタイルでしたが、メジャーではスプリットを多投し、ボールを動かす投球スタイルになった。果たして、日本でそのスタイルをどうするのか、気になるところです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性