著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

東京都内に4万人規模スタジアム新設…実現に高いハードル

公開日: 更新日:

サッカー専用スタジアム物語(下)

 4万人規模の新設サッカースタジアムが「代々木公園サッカー・ホッケー場」(東京都渋谷区)に完成すれば、JRの原宿駅と渋谷駅以外に千代田線と小田急線の代々木公園駅と代々木八幡駅からも歩いて行ける。

 アクセスの良さはもちろん、新型コロナウイルスが収束すれば、仕事終わりに手軽にアフターを楽しむ場所としても困らない。

 そんな立地のいい場所だけに東京をホームにするFC東京、東京ヴェルディの2チームは言わずもがな、代々木から距離のあるFC町田ゼルビアも狙っているという噂がある。

 FC東京は、ホームタウンを東京都としながらも、練習グラウンドのある小平市、クラブハウスを移転した調布市と親密な関係を築いてきた。
 
 しかし<首都・東京のクラブ>として「23区内でも認知してもらえるような活動をしていきたい」(大金直樹社長)ということで、2020年シーズンの新体制発表会を渋谷駅前にあるストリームホールで行った。

 渋谷区内の笹塚、幡ヶ谷などを中心に街路灯にフラッグを掲出したり、街のイベントに参加したり、小学校にはコーチまで派遣したりしている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性