22歳の若きCB冨安“いぶし銀”の適応力で跳ね上がる移籍金

公開日: 更新日:

 日本代表が歴史的勝利を飾った。30日のカタールW杯アジア2次予選でモンゴル代表と対戦。圧巻のゴールラッシュで14点を取り、1997年3月、6月のマカオ戦の10-0を上回って<W杯アジア予選の最多得点記録>を更新した。

 前半だけで1トップのFW大迫(30=ブレーメン)、左MF南野(26=サウサンプトン)、トップ下のMF鎌田(24=フランクフルト)の攻撃陣が得点するなど5-0のワンサイドゲーム。

 さらにMF守田(25=サンタクララ)、MF稲垣(29=名古屋)、MF古橋(26=神戸)が代表初ゴールをゲット。これで日本はW杯2次予選を開幕5連勝。無失点のオマケ付きで最終予選進出に王手をかけた。

 そんな中、ゴールを決めて目立ったワケではないが、ベテランCBの吉田(32=サンプドリア)とペアを組み、最終ラインを統率した22歳の若きCB冨安(ボローニャ)の存在感が光った。

「身長187センチ、体重84キロというサイズなのに足元の技術もしっかりしており、この日のモンゴル戦でも左右両足で長短のパスを的確に繰り出す器用さも見せてくれた。新天地への適応能力の高さも出色です」と元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう続ける。

「J1での経験が少ないのに初の海外移籍となったベルギーのレベルになじみ、移籍先のイタリアで不慣れなSBをやらされても、すぐに好パフォーマンスを発揮した。この<短い時間で高いレベルに適応できる>のも魅力です。あるインタビューに『イタリアのトップ(クラブ)を目指す選択肢もあります』と答えていたが、どんな強豪クラブに引き抜かれても誰も驚かないし、すぐに移籍先で主力として活躍するでしょう。これからの10年は<守備系選手の大黒柱>として、冨安が日本代表を牽引してくれるはず。実に頼もしい存在に成長してくれました」

イングランドのビッグクラブが急接近の噂

 昨年には「王者ユベントスがレギュラーCBとして迎え入れたいと下交渉を始めた」とイタリアで報じられたが、現在は「ミラノ市をホームにするミラン、インテルが獲得を目指してツバぜり合い中」ともっぱら。

「さらには英プレミアの名門チェルシーが急接近と噂されている。冨安がイタリアに渡ったときの移籍金は7億円。現在は4倍以上の30億円が相場といわれている。これは金額的にも、一流選手としてみなされている証しです」(サッカー関係者)

 もちろん24歳以下の東京五輪代表でも主軸なのは言うまでもない。2021年は、冨安の当たり年になるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々