22歳の若きCB冨安“いぶし銀”の適応力で跳ね上がる移籍金

公開日: 更新日:

 日本代表が歴史的勝利を飾った。30日のカタールW杯アジア2次予選でモンゴル代表と対戦。圧巻のゴールラッシュで14点を取り、1997年3月、6月のマカオ戦の10-0を上回って<W杯アジア予選の最多得点記録>を更新した。

 前半だけで1トップのFW大迫(30=ブレーメン)、左MF南野(26=サウサンプトン)、トップ下のMF鎌田(24=フランクフルト)の攻撃陣が得点するなど5-0のワンサイドゲーム。

 さらにMF守田(25=サンタクララ)、MF稲垣(29=名古屋)、MF古橋(26=神戸)が代表初ゴールをゲット。これで日本はW杯2次予選を開幕5連勝。無失点のオマケ付きで最終予選進出に王手をかけた。

 そんな中、ゴールを決めて目立ったワケではないが、ベテランCBの吉田(32=サンプドリア)とペアを組み、最終ラインを統率した22歳の若きCB冨安(ボローニャ)の存在感が光った。

「身長187センチ、体重84キロというサイズなのに足元の技術もしっかりしており、この日のモンゴル戦でも左右両足で長短のパスを的確に繰り出す器用さも見せてくれた。新天地への適応能力の高さも出色です」と元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう続ける。

「J1での経験が少ないのに初の海外移籍となったベルギーのレベルになじみ、移籍先のイタリアで不慣れなSBをやらされても、すぐに好パフォーマンスを発揮した。この<短い時間で高いレベルに適応できる>のも魅力です。あるインタビューに『イタリアのトップ(クラブ)を目指す選択肢もあります』と答えていたが、どんな強豪クラブに引き抜かれても誰も驚かないし、すぐに移籍先で主力として活躍するでしょう。これからの10年は<守備系選手の大黒柱>として、冨安が日本代表を牽引してくれるはず。実に頼もしい存在に成長してくれました」

イングランドのビッグクラブが急接近の噂

 昨年には「王者ユベントスがレギュラーCBとして迎え入れたいと下交渉を始めた」とイタリアで報じられたが、現在は「ミラノ市をホームにするミラン、インテルが獲得を目指してツバぜり合い中」ともっぱら。

「さらには英プレミアの名門チェルシーが急接近と噂されている。冨安がイタリアに渡ったときの移籍金は7億円。現在は4倍以上の30億円が相場といわれている。これは金額的にも、一流選手としてみなされている証しです」(サッカー関係者)

 もちろん24歳以下の東京五輪代表でも主軸なのは言うまでもない。2021年は、冨安の当たり年になるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性