“打撃の職人”山内一弘氏 大リーガーにも深夜まで熱血指導

公開日: 更新日:

 4月8日付の日刊ゲンダイ西村徳文氏(元ロッテ監督)の記事が載っていた。西村氏が現役時代、ロッテや中日で監督を務めた評論家の故・山内一弘氏から自宅で打撃指導を受けていたという内容だ。

 山内氏は現役時代、首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度に輝き、「打撃の職人」「シュート打ちの名人」と言われた強打者だ。“打撃コーチ”としての評価も高く、「4割打者は教えないが、3割打者は教える」がモットー。つまり、日米で首位打者9度のイチロー氏も、三冠王3度の落合博満氏も、山内氏からみれば「バッターとしてはまだまだ」というわけだ。

 山内氏はいったん指導を始めたら止まらないため、当時のあだ名は「かっぱえびせん」。自軍の選手だけでなく、相手チームの選手を指導することも珍しくなかった。

 その山内氏が中日の監督を務めていた春のキャンプ中のことだ。練習を終え、夕食を済ませた外国人選手のケン・モッカが部屋のベッドでくつろいでいると、マネジャーから「監督が呼んでいる。バットを持って練習部屋に来い」と声が掛かった。

 モッカはすでにパジャマに着替えていたが、監督の命令なら仕方がない。宿舎の練習部屋に行くと山内監督が待っていた。

 山内氏は昼間の練習でモッカのバッティングが気になった。その理由が夜になって分かり、呼び出したのだった。

 相手が元大リーガーだろうと関係なし。手取り足取りの個人指導が深夜まで続いた。翌日、この時の練習について報道陣から聞かれたモッカはこう言って苦笑いしたという。

「これからはパジャマじゃなくてユニホームを着て寝るよ。いつ、監督から呼び出されるのか分からないから」

 ちなみにモッカはその年のシーズン、打率3割1分6厘、本塁打31本、93打点のキャリアハイの数字を残した。

▽富岡二郎=スポーツジャーナリスト。1949年生まれ。東京都出身。雑誌記者を経て新聞社でスポーツ、特にプロ野球を担当。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層