“打撃の職人”山内一弘氏 大リーガーにも深夜まで熱血指導

公開日: 更新日:

 4月8日付の日刊ゲンダイ西村徳文氏(元ロッテ監督)の記事が載っていた。西村氏が現役時代、ロッテや中日で監督を務めた評論家の故・山内一弘氏から自宅で打撃指導を受けていたという内容だ。

 山内氏は現役時代、首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度に輝き、「打撃の職人」「シュート打ちの名人」と言われた強打者だ。“打撃コーチ”としての評価も高く、「4割打者は教えないが、3割打者は教える」がモットー。つまり、日米で首位打者9度のイチロー氏も、三冠王3度の落合博満氏も、山内氏からみれば「バッターとしてはまだまだ」というわけだ。

 山内氏はいったん指導を始めたら止まらないため、当時のあだ名は「かっぱえびせん」。自軍の選手だけでなく、相手チームの選手を指導することも珍しくなかった。

 その山内氏が中日の監督を務めていた春のキャンプ中のことだ。練習を終え、夕食を済ませた外国人選手のケン・モッカが部屋のベッドでくつろいでいると、マネジャーから「監督が呼んでいる。バットを持って練習部屋に来い」と声が掛かった。

 モッカはすでにパジャマに着替えていたが、監督の命令なら仕方がない。宿舎の練習部屋に行くと山内監督が待っていた。

 山内氏は昼間の練習でモッカのバッティングが気になった。その理由が夜になって分かり、呼び出したのだった。

 相手が元大リーガーだろうと関係なし。手取り足取りの個人指導が深夜まで続いた。翌日、この時の練習について報道陣から聞かれたモッカはこう言って苦笑いしたという。

「これからはパジャマじゃなくてユニホームを着て寝るよ。いつ、監督から呼び出されるのか分からないから」

 ちなみにモッカはその年のシーズン、打率3割1分6厘、本塁打31本、93打点のキャリアハイの数字を残した。

▽富岡二郎=スポーツジャーナリスト。1949年生まれ。東京都出身。雑誌記者を経て新聞社でスポーツ、特にプロ野球を担当。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償