著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

金田正一監督からもらった1500万円相当のサファイアの指輪

公開日: 更新日:

 「若い選手はどうだ?」

「こういうふうに思ってるんじゃないですか」

 と、進んでコミュニケーションを取った。シーズン中は、監督やヘッドと選手が1対1で話す機会は限られる。投手出身である金田さんは、野手出身の徳武さんを通じて、選手の性格などを理解、把握しようと努めていた。

 90年はチームとしてはリーグ5位に終わった一方、個人的には初の首位打者を獲得することができた。3月に右太ももを肉離れし、5月には左足首を捻挫するなど、両足の状態がイマイチで、5年連続の盗塁王は難しいと考えていた。打撃だけでも何とかしたいとシーズン途中ながら打撃フォームを改造したことが、首位打者獲得につながったと思っている。

 左打席の際、左腕をより強く使える方法がないか模索した。コーチからも、ヘッドが下がるクセを指摘されていた。

 いろいろな打ち方を試す中、右手と左手の間を拳ひとつ分くらいあけてティー打撃をしてみると、左手をよりスムーズに使うことができ、ヘッドも立った状態でスイングできた。結果、より強い打球を打つことにつながった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル