著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹の新たなテーマは「メジャーにいくつ勝つか」

公開日: 更新日:

「ウェルズ・ファーゴ選手権」11位、「AT&Tバイロン・ネルソン」13位と2週続けて小平智が好成績を収めて、やっと本来のゴルフに戻ってきました。

 ここ2年は予選落ちの連続で、そのうえ昨季はコロナ禍による試合中止が相次ぎ、米ツアー撤退を考えてもおかしくない状況でした。

■復調の手応え

 試合で結果を出せないと賞金を獲得できないばかりか、自信にもつながりません。それでもあきらめずに米国にとどまり、我慢強くトライし続けたその姿勢はプロとして素晴らしい。

 米ツアーをあきらめるのは、日本ツアーに戻ってくるだけですから簡単です。しかし小平は困難な状況を頑張り抜いて、ようやく復調の手応えをつかんだわけです。

 ひとつゴルフがかみ合ってくるとスコアをつくる「何か」が見つかります。

 それはプロそれぞれ違いますが、パワーヒッターばかりのフィールドで、周りの飛距離に惑わされずに自分のゴルフに集中できる。おそらくロングアイアンの精度が上がってきたと思われ、先週は最終日に天候が崩れても8バーディー(3ボギー)を奪う勢いがあり、ゴルフに対する怖さや不安が払拭されたとわかります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校