組織委職員は残業が月200時間 五輪開催ゴリ押しで悲鳴続出

公開日: 更新日:

〈大会の最終準備のため、職場によっては超過勤務を実施している職員もいます〉〈労働安全衛生法に基づき、職員の勤怠管理や所属長・産業医の面談を実施するなど、職員の健康については組織として安全配慮を行うとともに、衛生委員会等を通じて情報の共有や超過勤務の縮減にむけた取組を行っています〉

 月150時間超の残業や、職員のうつ病発症も質問したが、明言はなかった。東京五輪関連の著書がある作家の本間龍氏はこう言う。

「4月に決めるとしていた観客上限は6月中に判断を先送り。海外からの選手や大会関係者の人数も不透明です。決まっていないことが多いので、組織委職員はあらゆる事態を想定して準備を進めないといけない。激務になるのは当然です。なぜ決まっていないことが多いのかといえば、政府や組織委幹部が『開催ありき』でありながら、どうすれば安全に開催できるのか、明確な考えもなく、決断力もないからでしょう。『上』が無理に無理を重ねてきた結果、現場への負担が過重になっているのです」

 バッハ会長は1月下旬にも「選手、日本国民ら全ての人々に忍耐と理解を求めなければならない」と精神論を押し付けたが、いつまでも“サムライの国”のイメージを持たれても困る。「逆境」「忍耐」なんて言葉でコキ使う“ぼったくり男爵”は、まるでブラック企業のワンマン社長だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた