プロ野球交流戦にも東京五輪の弊害…中断期間に試合組めず

公開日: 更新日:

 広島も「犠牲を払わないといけない」のか。

 24日、プロ野球は臨時12球団代表者会議を開き、選手ら大量12人がコロナに感染した広島の25日からの西武戦(マツダ)の開催可否の決定について、当日午前の臨時実行委員会で決定することになった。広島は24日、一、二軍の関係者にPCR検査を行い、全員陰性だったと発表。25日にも検査を受け、保健所の判断を仰いだ上で決めるという。

 日本は変異株が大流行。同日に行われたJリーグとのコロナ対策会議で専門家チームは、変異株蔓延によるガイドラインの見直しの必要性について言及し、選手のワクチン接種についても議論した。さらにプロ野球はこの日、コロナの感染拡大や雨天中止のリスクを踏まえ、交流戦で全日程を消化できない事態を想定し、順位決定のための特別ルールを決めた。

 25日から始まるセ・パ交流戦は、北は札幌から南は福岡まで移動範囲が広がる。感染リスクが高まるだけに、より慎重な対応が求められる。

 しかし、今の広島はまさに「緊急事態」。鈴木誠ら多くの主力選手が離脱しているだけでなく、数日おきに感染者が判明。森下ら濃厚接触者も抱えている。まともに戦うことは土台無理だし、公平性も欠く。選手だって不安でいっぱいだろう。これ以上の感染拡大を防ぐためにも、いったん活動を停止し、状況が落ち着くのを待つのが妥当ではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状