著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

バレンタイン監督1年目のキャンプ 言葉の壁にブチ当たる

公開日: 更新日:

 2004年から09年までの6年間、ボビー・バレンタイン監督のもとでヘッドコーチを務めた。

 ヘッドコーチとは、監督とコーチのパイプ役であり、選手とのクッション役でもある。監督の意向を各コーチに伝達するだけでなく、私の場合は、ボビーが決めた打順を選手に伝え、状況によっては納得してもらうために話し合いもした。

 就任1年目の春のキャンプ。練習メニューの細部については、その日ごとにボビーと一緒に決めた上で、各コーチに伝えていた。会話のやりとりは、通訳を介して行った。

 ある日のキャンプ開始直後、メニュー表が張り出されて間もなく、ボビーから「俺はこんなことをやれとは言っていないぞ」と言われ、戸惑った。私は「いや、監督はそう言ってましたよ」と言いかけて言葉をのみ込んだ。

 言った言わないの水掛け論になるのは不毛だし、私としても、理解したつもりになっていたかもしれない。いわゆる言葉の壁にブチ当たったのだ。

 その場は私から「分かりました。今後はきちんと確認します」と頭を下げた。以降はボビーに「ここはこういう感じでいいですか?」と一つ一つのメニューについて、丁寧に確認するようにした。ボビー自身、監督としての年数を経るにつれて日本語を理解しているとの自負もあったけれど、分かったつもりになるのはトラブルのもと。細やかなコミュニケーションを取るように心掛けた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い