著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

バレンタイン監督の日替わりスタメンに不満な選手への助言

公開日: 更新日:

「何でスタメンじゃないんですか?」

 バレンタイン監督時代、選手からこう言われたことが何度かあった。ボビーは選手と積極的にコミュニケーションを図った。日々の体調の変化などを観察し、数年間の相手の先発投手との相性などのデータを基にスタメンを組んだ。前の試合で複数安打を放った選手が外れることもあった。

 このやり方は、徐々に選手に浸透していったけれど、年数を重ねるとともに選手の中でわだかまりが芽生え始めたように思う。納得いきませんよ、と言わんばかりに不満を漏らす選手もいた。

「気持ちはわかるけれど、監督は1年間を乗り切るために時に休養も大事だと考えている。次も出る機会は絶対にある。とにかく辛抱して、次出た時に結果を残すしかない」

 個人的に選手を呼んで、こう伝えたこともある。

 選手は毎試合出たいものだし、好調な時にスタメンを外れて「はい、わかりました」と納得いかない気持ちもわかる。

 しかし、ヘッドコーチである私が「俺もおかしいと思う」などと口にするわけにはいかず、選手が納得するまで向き合うしかなかった。スタメンを外されたのだから、文句があるのは当然、というくらいの気持ちで接した。選手起用においては、こちらの意図をきちんと伝えると同時に、選手の気持ちを把握する重要性を感じる日々だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒