西矢椛は史上最年少で金メダル!我が子をいっぱしのスケートボーダーするためのカネと時間は

公開日: 更新日:

「彼らが使っているボードは5万円ぐらいのものですが、プロショップでは初心者用のセットを1万4800円ぐらいから販売しています。それで1年間は遊べます。2980円とか安価なものもありますが、タイヤが回らなかったり、曲がりづらかったりする粗悪品です。それではスケートボードが楽しくなくなります」(協会の担当者)

■「女子で“億”稼いでいる選手もいます」

 女子ストリートでは西矢に続く2位に13歳のライッサ・レアウ(ブラジル)、3位には16歳の中山楓奈と、若い世代が表彰台を独占したのは五輪競技には珍しく、スケートボードの参加選手には年齢制限がないからだ。

「ロシアのフィギュアの選手や体操選手が13歳などで世界チャンピオンになるように、体の柔軟性が求められるスポーツは2~3歳ぐらいから競技を始め、大体10年ぐらいでピークを迎えます。女子の場合は、ある程度の年齢になると、体形が変化し壁にぶつかります。親が経験者というケースがほとんどで、子どもは見よう見まねで始め、親がサポートすることが多いですね。基本的には遊びの延長で、まだスポーツとしては成り切っていません。それでも海外では、女子で“億”稼いでいる選手もいます。ただし軽い気持ちでやれるものではありません。皆、死に物狂いでやっています。世界で自分しかできない技をメークするという価値観は、かなり魅力があるようです。(世界選手権覇者でメダルを獲得できなかった)西村碧莉だって膝を骨折しながら、トライするようなスポーツですから」(協会の担当者)

 我が子に才能があると感じたら、チャレンジさせてみる価値はあるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動