著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

自殺した名ハードラー 依田郁子さんが試合前に行った儀式

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・陸上女子80メートルハードル 依田郁子さん(上)

〈依田(旧姓)郁子さん自殺 東京五輪で大活躍 ヒザ関節の痛み続き〉

 64年東京オリンピックから19年。こんな見出しで全国紙が5段抜き、写真入りで報じたのは、1983年10月15日だった。前日の14日夕方、茨城県つくば市の自宅8畳間の鴨居にネクタイを巻き付け、首つり自殺を図ったのだ。享年45。

■スタート前に逆立ち、バック転

 依田郁子は80メートルハードルを専門とした、稀有なオリンピアンだった。顔や首、肩にサロメチール軟膏を塗り、逆立ちをしてバック転。さらにレモンを丸かじりする。スタート前の彼女流の儀式、ルーティンではあったが、観客は呆気に取られながらも「依田劇場」と呼んで喜んだ。

 そんな依田が、世界にその名を馳せたのは、東京オリンピック開催1年前の63年10月。34カ国が参加した国立競技場でのプレオリンピック(東京国際スポーツ大会)のときだった。80メートルハードル予選で、その年の最高記録10秒6をマーク。決勝でも世界の強豪選手を寄せ付けず、難なく優勝を決めたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない