【卓球】シングルス惨敗の要因は「Tリーグ」か…中国は徹底した防御策を敷いてきた

公開日: 更新日:

 残ったのはひとりだ。

 卓球の混合ダブルスでは水谷隼(32=世界ランキング18位)と伊藤美誠(20=同2位)が中国を破って日本卓球界史上初の金メダルを獲得したが、シングルスは軒並み敗退。28日、準々決勝で石川佳純(28=同10位)が格下のユ・モンユ(31=同47位)に完敗。張本智和(18=同4位)も丹羽孝希(26=同17位)も4回戦で散った。シングルスで残っているのは、29日の3位決定戦に回った伊藤だけだ。

■情報集めの宝庫

 ある卓球関係者は「石川の完敗は、相手に研究されていたことも影響している」と指摘する。研究材料の場として利用されたのが、国内セミプロリーグの「Tリーグ」だ。

 Tリーグは団体戦で、レギュラーシーズンだけで21試合。上位2チームがファイナルを戦い優勝チームを決める。昨年からのコロナ禍により、卓球界もワールドツアーなど、多くの国際大会が中止になった。そこで中国をはじめとするライバル国は、Tリーグ(2020-21シーズン)でプレーする石川や張本らを徹底解剖。個々の癖や弱点、サーブの種類など、多くの情報を集め、分析材料にできた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし