著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

公式サイトの国別メダル獲得一覧は五輪憲章違反 組織委は堂々と犯している

公開日: 更新日:

 かつて大手新聞社の記者が電話を寄こした。

「過去の大会の国別メダル数一覧を探しているんだけど、IOCのサイトにもないんだ」

 そこで私は、「それは作ってはいけない一覧ですからね」と答えた。同氏は長年スポーツを取材してきた優秀なベテラン記者であった。事ほどさように人々はオリンピックが国別メダル数を競う大会であると思い込んでいるのだ。

■IOCにも是正を要望したが…

 しかし、驚いたことに組織委の公式ウェブサイトも同様の誤謬を犯している。競技日程と結果を確認しようと久々に同サイトを閲覧すると、「メダル」という項目に堂々と国別メダル獲得一覧が掲載されているではないか。その時点では1位は中国で日本が2位であった。オリンピック憲章第57条には「IOCとOCOG(組織委)は国ごとの世界ランキングを作成してはならない」と明確に記されている。

 五輪開催の意義は究極的にスポーツで世界平和を構築することにある。政治、宗教、人種、性別、性的指向性などあらゆる垣根を越えて、世界の若人が集まる場を4年に1度設け、国を超えた友情と連帯をつくる。

 私は早速、IOCと組織委にそれぞれ連絡を取り、是正を要望した。果たして組織委は迅速に国別メダル一覧を削除し、その理由を明記して公式サイトを訂正するだろうか? 組織委がオリンピズムに本気かどうか、それによって明らかになるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず