著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<11>ソルトレークシティー五輪のテロ対策に引っかかった「商売道具」

公開日: 更新日:

 刃が変に曲がると、滑っているときに音が鳴ったりブレーキがかかって異変にすぐ気付く。エッジは本来ならスタッフもデリケートに扱うべきもの。しかし、長田監督は違った。

■長田監督のサプライズ

 私が世界大会に出場し始めた頃、なぜかスケート靴を部屋に持ち帰る監督。

 あるときはW杯のレース前日だった。急に上位に食い込む会心の滑り。監督はニヤリとする。私に内緒で刃を1センチほど前に出していたのだ。その分、後ろに重心がいくのでストレートのタイムが格段に増した。それに味をしめたようで、「監督、エッジがおかしいです!」と言っても「大丈夫だ」の一点張りだった。

 調整したという先入観がない状態で滑った方がいいという考えらしい。イジったときに決まってかけられる言葉は「どうだ?」。

 だんだんその法則が分かるようになり、「またやりました?」と聞いて自分の感覚を伝えると、そこで初めて「そうか、実はココをこうした」と白状した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪