選手権V6度の名伯楽・小嶺忠敏氏死去…「国見サッカー」への誤解と個性重視の指導

公開日: 更新日:

■門外漢の記者にも情熱的に語る

 大間違いだった。国見高は、始業時間前の午前6時から1時間半、体育館でフットサル形式の練習を行っていた。小嶺監督もコーチも口出しは一切なし。ドリブル突破の回数やパスがつながった回数で勝ち負けを決めていた。これがファンタジスタのMF永井秀樹、独創的なキックが持ち味のMF三浦淳宏、ゴールハンターのFW大久保嘉人ら後に日本代表の主軸をなす個性派を輩出した。

 アジアの大砲・高木琢也を巡るエピソードも興味深い。国見高に入学した高木は当時、シュートがゴールの枠外ばかりに飛んでいく。しかし「10本に1本は釜本邦茂さんのような強烈なシュートを決める。毎日の居残り練習で<得意の形>を身に付けさせた」とは生前の小嶺氏。フィジカル一辺倒ではなく、選手の個性を伸ばす指導を重視していたのである。

 87年度に選手権を初制覇した国見高が宿舎にしていた都内の旅館を日刊ゲンダイ本紙運動部記者が訪れた。

「旅館を入ってすぐのソファセットに座り、門外漢の記者に対してサッカーを情熱的に語っていただいた」(本紙運動部記者)

 享年76。合掌──。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状