サッカーW杯であるか「本当のボイコット」 開催地は人権問題抱える金満カタール

公開日: 更新日:

 人権問題といえば、来月4日開幕の北京冬季五輪は、中国の新疆ウイグル自治区や香港などでの人権弾圧を問題視する米・英・豪・加などが、抗議の「外交的ボイコット」を表明。日本も政府関係者の派遣を見送った。

 ならば、カタールの人権問題に反発して、W杯をボイコットする国は出てくるのか。前出の松野氏はこう語る。

「今年のW杯は通常の6、7月ではなく、カタールの猛暑を避けるため11月開催になった。欧州各国のリーグ戦に影響が出るにもかかわらず、異例の決断です。開催地決定を含め、多額のオイルマネーが動いたとも聞くが、W杯や五輪のようなビッグイベントの主催者はカネ儲けを何より優先する。本来、人権軽視の国で国際大会は行うべきではない。しかし、主催者は大金を出す国には何も言えないし、世界のサッカー界には大量のカタールマネーがつぎ込まれている。ボイコットする国は皆無です」

 カタールは、自国開催の2019年クラブW杯や20年AFCチャンピオンズリーグを成功させた。

 11年には同国投資会社がパリSGを買収。カタール航空は胸スポンサーをつけない方針だったバルセロナと13年からの4年間で約160億円の契約を結んでいたし、17年からはFIFAの公式パートナーとなり、南米サッカー連盟主催の大会も支援している。

 カタールに足を向けて眠れない関係者は少なくないが、W杯代表に決まる31カ国は人権問題に知らんぷりを決め込むか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ