「北京で納豆を手に入れられるのか」高木美帆は食の管理にも余念がない

公開日: 更新日:

 スピードスケート高木美帆(27)を食事面から支える明治の管理栄養士、村野あずさ氏(49)。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、制約の多い北京五輪では、ある食材の存在が気がかりだったという。

【写真】この記事の関連写真を見る(14枚)

「普段の食事はもちろん、海外遠征時でも必ず納豆を味方につけて戦う高木選手だけあって、『北京で納豆を手に入れられるのか』というのは不安材料でした。納豆を今大会用に持ち込めたとしても、約3週間の遠征では持ち込む量の制限や賞味期限の問題が生じます。なので選手村の近くで日本メーカーの納豆が買えるお店はないか事前にリサーチをしました」

 結局、JOCの配慮で選手村内で食べられることが分かりひと安心したというが、「あらゆるリスクを想定して前もって準備に余念がないところや、これまでも過酷な環境の中でさまざまな経験を積まれていることもあって、少しのことでは動揺しないような強さがある」と話す。

ストレスのため平昌で減った食事量

 コロナ禍でなくとも、異国の地では食事で苦労する選手が少なくない。高木の場合、若い時期から海外経験が豊富だったことも大きなアドバンテージになった。そんな鉄人は開催中の北京五輪で前人未到の5種目、最大7レースに出場する。短距離と長距離では使うエネルギー量や筋肉も違うため、栄養面でも幅広いサポートが必要になる。

「平昌五輪のときは調整期間中こそしっかり食べられていたんですが、試合が始まってくると、ストレスや緊張、疲労による胃腸の消化機能も落ちて食事量が減りました。試合がナイター中心で、ドーピング検査や取材を終えると夕食が深夜に及ぶこともあった。レース後こそしっかり食べてほしいのですが、実際は深夜の食事となると翌日に影響しないような配慮も必要です。そういった大会スケジュールを考慮した中では、食事以外の補食やサプリメントを上手に活用し、レース直後のリカバリーがいつも以上に重要になってきます。高木選手はそのあたりの戦略もしっかり事前に準備をして平昌でも戦い抜きました。今回も平昌と似たような状況になるので、試合前のエネルギー補給の徹底や試合後のプロテインもタンパク質をより強化できるものを摂取するよう事前に確認を行いました」

■「チョコレートが止まりません」

 長期の海外遠征や合宿が続くと、変わらない環境や食生活にストレスを感じる場合もある。

「疲れてくると甘いものを食べたいという欲求が増していきます。もちろん、食べることを禁止はしませんし、高木選手からも普段から食事以外の補食やおやつの写真や記録が送られてきます。練習が思うようにこなせない時期にはストレスによって甘いものを自制するのが難しい時期もあった。そんなときも『チョコレートが止まりません』とか、『甘いものを食べたい欲が増しています』と、オープンに報告してくれるのでアドバイスもしやすく、そうやってリフレッシュやセルフコントロールにつなげているのだと思います」

 高木美帆も人間、ということだ。常に高いモチベーションをキープするのは容易ではない。時にはモチベーションが低下することもあるだろう。こまめに連絡を取っていることで、その小さな気持ちの変化や心の揺れも感じ取ることができるという。

 北京五輪を2年後に控えたシーズンオフ、高木からあるものが送られてきた。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃