高木美帆が“専門外”500mで自己ベスト更新&五輪銀を手にできた理由を岡崎朋美氏が分析

公開日: 更新日:

■欠場も視野に入れていた

 最終15組目の滑走が終わり、銀が確定すると跳び上がって喜びを爆発させた高木美は「渾身のレースができた」と笑顔を見せた。今大会は5種目にエントリー。13日間で最大7レースの過密日程をこなす“鉄人スケーター”だが、本命の1500メートルで優勝を逃し、一時は500メートルの欠場が頭をよぎったという。

「(連覇がかかる15日の)団体パシュートのことを考え、500メートルに出場するか本気で考えた」

 そもそも、最もメダルの可能性が低いとみられていた種目。長野五輪500メートル銅メダリストの岡崎朋美氏がこう言う。

「アウトスタートで相手が見えるため、最初の100メートルをうまく通過して相手を追う形が取れました。男子500メートルで銅メダルを獲得した森重航選手と同じパターンです。高木美帆選手はコーナリングがピカイチ。カーブに入るときの膝の角度も完璧で、膝の位置をしっかりと下げた姿勢ができていました。1500メートルでは手足がバラバラでしたが、500と1500のスケーティングは全くの別物。1500は最初の入りが多少遅くても、残り3周のラップタイムを落とさず行けば挽回できる。でも、500は最初の100メートルでつまずくと巻き返せない。なので、足の動かし方やタイミングの取り方、力の入れ方も違うのです。1500の強化をするため、500の滑りを取り入れるのは戦略のひとつ。高木美帆選手は普段、そこまで重点的に500の練習はしていないでしょう。ただ、500で必要なトップスピードの出し方を1500に生かせる。『500は本職ではない』と気負いが少なかったこと、(コロナ感染で)離脱していたヨハンコーチが戻ってきたことも自己ベストを更新しての銀メダルとなった要因だと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋