著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<19>4年に1度のテレビ解説 高木美帆選手のすごさを再確認した

公開日: 更新日:

 ゴール直前の大きなカーブの出口ではもう膝が上がっていて、低い位置をキープできていなかった。膝が上がると前に進まなくなる。なおかつ、一緒に滑る相手も遅いから厄介だった。相手が前にいれば追いかける目標があるが、誰もいない。優勝したブストとの直接対決であれば、いいタイムと結果が出たかもしれない。

■30年前の恥ずかしい過去

 なんて、偉そうに中長距離について解説しているけど、私には美帆選手のような持久力は全くなかった。富士急に入って間もない18歳の頃、全日本選手権で3000メートルを走ったことがある。即、足にきて膝の位置は上がり、ラップタイムは散々。残り4周になった頃、ラップ板を出していた長田監督がいない。あまりの遅さに呆れて出すのをやめて帰ってしまった。他のチームの監督たちは「長田さん帰っちゃった! 岡崎が置いてけぼりになっている!」とザワついていた。

 タイムは5000メートルを走っているのかというほどの遅さ。その場を去った監督を見ながら、ちょっと待って! 私も帰りたい! と思ったくらい恥ずかしかった。

 3000メートルを滑ったのは後にも先にもその1回だけ。長距離の力をつけるのが容易でないことを痛感し、出たことを後悔しただけだった。5種目で五輪のメダル争いができることがいかにすごいのか、私は身をもって知っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束