ソフトB・王会長“溺愛”の砂川リチャードが一軍昇格できない理由 ルーズな性格と成績の関連性は…

公開日: 更新日:

 もちろん、チャランポランでも活躍する選手もいる。巨人ヤンキースで活躍した松井秀喜は、若手時代から遅刻の常習犯。ネット上では「プロ野球は実力社会。時間厳守や生活態度がどうこうなんて古くさい」という意見もあるが、実際はどうなのか。

 ヤクルトなどで活躍し、コーチ歴もある飯田哲也氏(評論家)が言う。

「時間厳守などは日本人独特の風潮でもあるが、プレー以外でミソをつけるのは損でしかない。同じくらいの実力の選手がいた場合、マジメな方が優遇されるのは当然。マジメにやっていればクビが寒くなっても、『アイツは一生懸命やっているから、もう1年球団に残してやろう』と、チャンスをもらえることもある。リチャードの場合は期待が高いからこそ、周囲も厳しく接していると思います」

 某パ球団のコーチもこう話す。

「選手として大事なのが準備と自覚。しっかり準備をした上で練習に臨む選手にレギュラーが多い。藤本監督はリチャードが『今どきの子』ということを分かった上で、二軍監督時代から準備と自覚のなさが気になっていたのだと思う。こうした選手は試合でポカをやったり、スランプになったりした時に自分で打開できないケースがある。レギュラーを期待されながら、この2つが足りずに消えていった選手はゴマンといます」

 レギュラーを奪うか、うどの大木で終わるか。すべては自分次第だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑