著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

大迫不在の大一番で三笘が2ゴール 森保監督には「踏ん切りをつける」契機となったのでは

公開日: 更新日:

 日本代表が敵地でオーストラリア相手に2-0で勝利を収め、7大会連続のW杯出場を決めた。

 最終予選の序盤は出遅れたが、4戦目のオーストラリア戦から上昇機運に乗り、6連勝でW杯チケットを手に入れた。

 試合序盤から何度もチャンスを掴みながら決め切れず、攻め込まれて嫌な流れになりそうな時間帯もあった。それでもCB吉田、アンカーの遠藤を中心としたDF陣が踏ん張った。直近の5試合は無失点勝利。見事な戦いぶりだった。

 最終予選を通して感じていることがある。吉田や長友らベテラン選手がメディアやサポーターからの批判をしっかりと受け止め、その上で「前を向いてファイトする」姿勢を中堅や若手の選手に見せ続け、これがチームを強くしていった。

 29日のベトナム戦(埼スタ)1試合を残して自力でW杯出場を決めた森保監督、コーチ、スタッフ、もちろん選手諸君の奮闘に「おめでとう」という言葉を送りたい。

■W杯本大会を見据えて攻撃陣を再編成

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択