著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

大迫不在の大一番で三笘が2ゴール 森保監督には「踏ん切りをつける」契機となったのでは

公開日: 更新日:

 これまでのW杯最高位はベスト16だ。なので当然、今年11月に開幕するカタールW杯では「ベスト8以上」を目標として掲げ、得点力不足に悩まされた攻撃陣などを再編成していくことになる。

 今回の試合前にFW大迫、右SB酒井のスタメン組とスコットランドで好調を維持しているFW前田が、ケガによって戦列を離れた。ザッケローニ元監督時代から、代表攻撃陣を引っ張ってきた大迫不在のチームにあって、東京五輪組の若きドリブラーの三笘が終盤に2ゴールを奪った。

 これからも代表1トップを大迫に任せていいのか、若手の点取り屋に託すべきではないか、所属クラブで結果を残している<旬の選手>を起用すべきではないか……といった選択肢がある中、森保監督には「踏ん切りをつける」タイミングとなったのではないか。

 オーストラリア戦で3トップの真ん中・CFの先発を任せられたFW浅野は海外の大柄な選手に比べてフィジカルと高さではかなわないまでも、持ち前のスピードを生かして相手DFラインの背後を突いたり、最前線から相手にプレッシャーを与えた。この戦い方は、今後も日本の有効な攻撃オプションになるだろう。

 一方で、後半に途中出場した東京五輪組のFW上田は、自身のキャラクターもあるだろうが、もっと感情をあらわにしながらプレーしたらどうだろうか。ストライカーとしての能力は高い。今後も成長を見守っていきたい。

(構成・日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景