著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

大迫不在の大一番で三笘が2ゴール 森保監督には「踏ん切りをつける」契機となったのでは

公開日: 更新日:

 これまでのW杯最高位はベスト16だ。なので当然、今年11月に開幕するカタールW杯では「ベスト8以上」を目標として掲げ、得点力不足に悩まされた攻撃陣などを再編成していくことになる。

 今回の試合前にFW大迫、右SB酒井のスタメン組とスコットランドで好調を維持しているFW前田が、ケガによって戦列を離れた。ザッケローニ元監督時代から、代表攻撃陣を引っ張ってきた大迫不在のチームにあって、東京五輪組の若きドリブラーの三笘が終盤に2ゴールを奪った。

 これからも代表1トップを大迫に任せていいのか、若手の点取り屋に託すべきではないか、所属クラブで結果を残している<旬の選手>を起用すべきではないか……といった選択肢がある中、森保監督には「踏ん切りをつける」タイミングとなったのではないか。

 オーストラリア戦で3トップの真ん中・CFの先発を任せられたFW浅野は海外の大柄な選手に比べてフィジカルと高さではかなわないまでも、持ち前のスピードを生かして相手DFラインの背後を突いたり、最前線から相手にプレッシャーを与えた。この戦い方は、今後も日本の有効な攻撃オプションになるだろう。

 一方で、後半に途中出場した東京五輪組のFW上田は、自身のキャラクターもあるだろうが、もっと感情をあらわにしながらプレーしたらどうだろうか。ストライカーとしての能力は高い。今後も成長を見守っていきたい。

(構成・日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到