マラソン嫌いの新谷仁美が狙う「4つの日本記録」はそんなにすごいのか?

公開日: 更新日:

■大嫌いなマラソン継続のモチベーション

 元日本陸連強化委員長の澤木啓祐氏が言う。

「あれだけの素材、フォーム、1万メートルの記録からすれば、5000メートルを14分40秒台で走れないのは不思議です。マラソンもハーフの記録をもとにした持久係数方式の予測では、2時間18分台が狙える。問題はメンタル。25歳で引退し、4年後に復帰して今に至るが、マラソンをやめるといって、すぐに続けますというように、心の揺れが大きい。昨年の五輪(21位)も気持ちの弱さが出た。マラソンは精神力が問われる種目です。メンタルを強化して努力すれば5000メートルはもちろん、マラソンの記録更新も可能です。年齢については一度引退し、“リフレッシュ休暇”を取っている。競技年齢は実年齢よりかなり若いです」

 それにしても、トラックの5000メートルと1万メートル、ロードのハーフとフルマラソンの4種目はスピードも距離も異なる。“4冠”は偉業なのか。

「5000メートルと1万メートルはトレーニング内容が似ている。約42キロを走るマラソンは、酸素を消費して筋肉を動かすためのエネルギーをつくり出す有酸素運動です。スピードが求められる5000メートルとは練習内容が違う。5000メートルも有酸素系ではあるが、トップ選手は無酸素の練習も必要。ただし、国内女子の5000メートルは世界的にはレベルが低い。マラソンのトレーニング内容を大きく変えなくても日本記録なら狙える。かつて増田明美はハーフマラソンを除く3種目の日本記録を持っていたが、国内女子で4種目の記録を出した者はいない。実現すればスーパーウーマンです」(前出の澤木氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動