佐々木朗希の覚醒でロッテ井口監督にのしかかる48年ぶりVへの期待と進退問題

公開日: 更新日:

 勢いが止まらない。

 ロッテ佐々木朗希(20)が20日のソフトバンク戦に先発。6回1失点9奪三振の好投で無傷の5勝目を挙げ、リーグトップタイに並んだ。87奪三振はリーグ断トツで、防御率1.47もリーグ2位である。

 球界屈指の分析力を誇るソフトバンクも脱帽だった。球団内では「ウチは初物には弱いけど、1回対戦すれば丸裸にできる」との声もあった。2回目の対戦となったこの日、ソフトバンク打線は対策を重ね、ファーストストライクから積極的に仕掛けていったが、160キロの直球と高速フォークの前に、1点を取るのがやっとだった。

 佐々木朗の好投で勝利したロッテは今季の開幕前、1974年以来48年ぶりとなる勝率1位でのリーグ優勝へ期待が高まっていた。一昨年に続いて昨年も2位。戴冠はあと一歩のところまで来ているが、今季はここまで、18勝24敗1分けで首位楽天に9.5ゲーム差をつけられての5位。最下位の日本ハムとはわずか1.5差と波に乗れない。球団OBで名球会会員の山崎裕之氏が言う。

「今季のロッテは佐々木朗に限らず、石川、小島ら先発投手は安定している。小島は防御率2.72ながら0勝4敗と全く勝てていないように、貧打が足を引っ張っている(チーム打率.215=リーグ5位、130得点=同)。この日こそ8得点で大勝したが、マーティン、レアードの不振は大きいだけでなく、本来ならレギュラーになっていてもおかしくない安田、藤原といった期待の若手の伸び悩みも得点力不足の要因になっている」

井口監督は契約最終年

 就任5年目を迎える井口資仁監督(47)は、3年契約が満了した2020年オフに契約を2年延長。今季が契約最終年とみられる。

「球団は大型補強に頼らず、スカウティングと育成によるチーム強化を進めている。井口監督も就任1年目から5位、4位と順位を上げ、3年目に2位へ躍進したこともあって、契約延長を勝ち取った。今季は井口政権にとって勝負の年。チームスローガンに『頂点を、つかむ。』と掲げ、首脳陣もテコ入れした。森脇ヘッドら主要コーチはすべて井口監督の肝いりで固められ、井口監督の考え、方針がより徹底される体制になったが、いくら投手陣が頑張っても、貧打を解消しないことには浮上の目はありません」(放送関係者)

 球団は3年後の25年に常勝軍団を構築するとの目標を掲げる一方で、今季は優勝を至上命令に掲げている。河合オーナー代行は今年3月、ベースボールマガジンで「(昨年は)優勝争いのワクワク感は経験できました。じゃあ優勝ってどんな感じなの? 皆、そう思っているはずです。その優勝を知れるチャンスが、ここにあるんです。何としてでもつかみ取りたい。皆が、そう思っているんです」と語っている。

 前出の山崎氏が言う。

「今の首脳陣を見ても、球団が全面的に井口監督をバックアップしていることがうかがえる。そこにきて佐々木朗が覚醒した。井口監督は結果を出さないと責任を追及される立場にあることは間違いない。残り100試合、巻き返しに期待したいですね」

 井口監督は切なる期待に応えられるか……。

*この記事の関連【動画】もご覧いただけます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性