著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

ロッテ佐々木朗希にキレた白井球審よ、ホンネは「生意気な!」だろ?

公開日: 更新日:

「自信を持って投げ込んだ速球をボールと判定されて、球審に向かって抗議できないのは分かってるので、『うそでしょ』という気分でついフフッと笑ってしまいました」

 多分、佐々木朗希の偽らざる本音。これを球審は「なんだその態度は!」とマウンドへ詰め寄り、間に入った捕手の松川に対しても「だぁってろガキは!」という気分で、全身を下から上へねめ上げた。佐々木朗希は(もちろん)直接口で抗議しなかったが「それはないんじゃないですか?」という感情を笑って示した。球審はそれにブチ切れたのだ。

 以下球審の頭の中身。

「せせら笑いやがったな。チヤホヤされてるか知らんが、このオレサマの判定を笑うたぁ10年早ぇんだヨてめえ!」以上。

 イニングの合間に注意するのならともかく、その場で詰め寄り、全身をねめ上げたのはなぜか? 球審および責任審判から試合後のコメントは一切なし。つまりね、黙秘権を行使したのだよ。

 日本野球機構の審判どもよ。黙秘権が認められるのは裁判や取り調べにおける被告人だけ。プロ野球規則に黙秘権があるんか? やましいことがあるから黙ってるんだろ? おまえらは常にプロ野球ファンに対して、自らの行動を説明する責任がある!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…