著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

開幕から11戦未勝利…“広島アレルギー”で思い出す1988年の阪神

公開日: 更新日:

 88年の阪神は開幕カードが広島3連戦で、相手先発は北別府学、大野豊、川口和久の順。今思うと、どこの球団でも打ちあぐねそうなレジェンド級投手が3連チャンなのだから、たまったものじゃない。一方の阪神の先発は開幕がマイクこと仲田幸司、2戦目はマット・キーオ、3戦目はまだ先発投手だった時代の遠山昭治。はっきり言って名前で負けていた。

 実際、開幕戦と2戦目は完封負け、3戦目も1点しか取れずにあっさり3連敗。この年の阪神打線には掛布、バースの他に岡田彰布も真弓明信もいたのだが、掛布は先述したように現役最終年、バースも5月にはいなくなり、岡田と真弓に頼るものの、2人ともやや衰えが見え始めていた。

■試合前から気が重い

 あのころの北別府、大野、川口は本当に打てる気がしなかった。しかもローテの巡り合わせか、阪神戦になると必ずと言っていいほどこの3人が投げてきたから、試合前から気が重かった。とりわけ大野なんて最優秀防御率(1.70)と沢村賞のタイトルをダブル獲得した年だったから、阪神だけでなく、どの球団も打てなかった。北別府と川口も含め、3人とも2桁勝利を記録した年だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情