野球賭博発覚の2010年名古屋場所「満員御礼を出そうか、館内を3周して迷った」

公開日: 更新日:

思い出の名古屋で矢面に立った「ほら吹き金剛」

 現役時代の異名は「ほら吹き金剛」。75年名古屋場所は面目躍如だった。6日目から10連勝して13勝2敗の平幕優勝。横綱北の湖に快勝して「もうちょっと汗をかきたかったな」と言い放ち、「優勝パレードでずっと手を振ってるとしびれるから、自動手振り器でも作らないと」などと「金剛節」で話題をまいた。

 その35年後、批判の嵐の中で責任者として関係各方面に頭を下げ、報道陣にも連日応対した。減収額なども数字を出して説明している。抑えていた「金剛節」がちらりとのぞいたのが、「毎日でも土俵祭」や「館内3周」だろう。

 土俵では白鵬(現間垣親方)が全勝で賜杯なき優勝を飾った。大相撲を守る横綱の姿が共感を呼び、満員御礼も4回。二所ノ関親方は「こんな場所に……」と感謝した。

 今年、名古屋場所の定員は7696人で、フルに観客を入れるのは20年初場所以来だが、初日は82%の6331人。その後も中日までの前半戦は満員御礼までいかなかった。

 不祥事とコロナでは、同じ逆風でも状況は違うし、この間にさまざまな変化も起きている。一概に比較できないが、若手親方の一人は「年1回だし、何万人も集めるわけでなし、見たければ来てもらえるはず」と厳しく受け止める。

 新鋭力士の熱戦も随所にあるが、序盤で大関陣が締まらない場所のイメージをつくってしまった。

 二所ノ関親方は14年に65歳で亡くなった。もっとしぶとい相撲を取ってくれ。記者のリモート取材を無視せず、ほらの一つも吹いてくれと、言いたいのではないか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ) 1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞