著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

広島・新井貴浩監督は地元の先達を見習うべし 監督なんか誰でもできる

公開日: 更新日:

 金本に倣ってオフに護摩行で顔を火ぶくれにする伝統を、後輩の堂林内野手に伝えたが、なかなか一軍に定着できないので不安ではあるのだが、伝統あるカープを日本のトップに導いてもらいたい。

 なあに心配は要らん。チームを導くといっても、そんなに難しいことじゃない。指導力不足だの、そういう危惧はうっちゃらかせばよい。監督なんか誰にでもできる。

■実行しなくてもいい

 心を真っ白にして、ひたすらフロント、コーチの意見に真摯に耳を傾ける。選手に寄り添い、ファンに寄り添い、最大限の緊張感を持って戦況を注視し、警戒感を持って、慎重に検討を重ね、あらゆる選択肢を排除せずに、専門家の意見を伺いながら、更なる検討を続け、最善の方法をでき得る限りスムーズに実行する。いいや、実行しなくてもよい。実行したいと思います、と言えばよい。言えばフロントとコーチ、そして選手がやってくれる。

 地元の先達を見習うのだ。あんたより先に国のトップに立った男はそれを実行している。

 ただし、誰にも相談せずに、突然「監督決定」で物事を決めるな。チーム勝率、チーム打率、チーム防御率はたちどころに下がるだろう。

 新井新監督、今から将来を「いかぶる」ことはない。まだ若いし骨は丈夫だろう。あんたは軟体動物じゃないんだから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩