著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

ジャッキー・ロビンソンの“遺産”を活用せざるを得ない…大リーグでの黒人選手の実情

公開日: 更新日:

 ニューヨークのダウンタウンにジャッキー・ロビンソン博物館が開館した。

 初めて構想が持ち上がってから14年の歳月を経て今年9月5日に一般公開を開始した同館は、大リーグ史上初のアフリカ系アメリカ人選手であるジャッキー・ロビンソンの遺品約4500点と写真約4万点を展示している。

 大リーグだけでなく米国のプロスポーツの歴史にとっても画期的な出来事が起きてから75年という節目の年に、ロビンソンを顕彰する博物館が開設されたことは、それだけ彼の功績が大きいことを示している。

 また、同館ではロビンソンが積極的に携わった公民権運動に関する資料の展示もなされており、1950年代から60年代にかけて起きた米国社会の大きな変化がどのようなものであったかを知るための重要な手掛かりを与える。このようにみれば、博物館は野球を通して米国社会のあり方を学ぶための重要な場所ということができるだろう。

■雲散霧消の黒人リーグ

 ところで、1947年以降の展開を見れば、ロビンソンがアフリカ系アメリカ人も大リーグ選手となれる事実を示したことは、黒人リーグ衰退の始まりでもあったことがわかる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?