元サッカー日本代表監督・二宮寛氏が選手に贈る言葉「失敗してもいいから闘い続けろ!」

公開日: 更新日:

二宮寛(元日本代表監督)

 一大決戦が刻一刻と近づいてきた。20日に開幕するカタールW杯。森保ジャパンは、日本時間23日午後10時キックオフのE組初戦のドイツ戦に臨む。優勝回数は王国ブラジルの最多5回に次ぐ4回。難敵を相手にどんな戦い方を挑んで勝機を見いだせばいいのか、ドイツサッカーの強さの神髄とは何なのか、「ゲルマン魂」とは何を意味するのか--。三菱重工サッカー部(現J1浦和)監督時代の1968年にドイツ(当時西ドイツ)に渡り、ボルシアMGで采配を振っていた希代の名将ヘネス・バイスバイラーの薫陶を受け、ドイツサッカーの強さを知り尽くしている元日本代表監督に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 ──ドイツ代表の強さを表現するのに「ゲルマン魂」という言葉を耳にする。一般的には「最後の最後まで諦めない不撓不屈の精神」といった意味合いで使われている。 

 サッカー人として、欧州三菱自動車の社長として、長く欧州で暮らしましたが、そのゲルマン魂という言葉自体は、ただの一度も聞いたことがありません。日本の大和魂と対をなすように使われていると思いますが、言葉そのものは存在しないということになります。ただし、ゲルマン魂に相当する「ドイツサッカーの神髄」については、かの地で何度も目の当たりにしました。ドイツサッカーの強さを言葉にして表すと「汗をもう一滴垂らしたら死んでしまうかも知れない」という極限まで戦い続けることであり、徹底して勝利にこだわるメンタリティーは「2位に甘んじることは永遠の敗者を受け入れることを意味する」という言葉に収斂されるでしょう。このことは、今から54年前にドイツで出会った名将ヘネス・バイスバイラーの<息子>として彼の日々の言動から学んだことなのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒