著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

ブラジル代表はギリギリまでカタール入りせず…外は酷暑&強風、室内は冷房キンキン

公開日: 更新日:

■史上最長12年の準備期間もあちこちで工事中

 現地入りしてボクが興味を持ったのは、あちこちに残る「工事用のパネル」だ。W杯のカタール開催が決まったのは、なぜか2018年ロシア大会の決定と同時の10年の年末だった。史上最長の12年もかけて用意してきただけに「スタジアムは開幕1年前にでき上がった」と組織委員会はドヤ顔をしていたものだ。でも、いざ現地入りしてみると、未完成の部分が多い。大会の運営に影響が及ぶほどではないにしても「間に合いませんでした」って感じはすごくするよ。

 今回のW杯は「最後の小さな大会」だ。今後は参加国が16増えて48になり、次回26年大会はカナダ、米国、メキシコの3カ国の共催なんだ。広大過ぎるエリアで行われるので「ひとつの大会」というのは無理があるよね。サッカー狂が1カ所に集まって盛り上がるには、狭いドーハはもってこいなんだけど、今のところは残念な雰囲気しか感じないよ。

 さて、カタールのクレージーな話、楽しんでくれたかな? これで集中連載はおしまいだけど、ボクは大会終了まで現地で取材するし、大会が始まってもゲンダイに時々登場するから、顔を忘れないでいてね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩