中東初のサッカーW杯開催 “不思議なスポーツ新興国”カタールってどんな国?専門家に聞いた

公開日: 更新日:

 中東で史上初めて開催されるサッカーW杯2022。招致に成功したカタールとはいったいどんな国なのか。丸裸にすべく、中東事情に精通する国学院大学経済学部の細井長教授に話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

【Q】どうしてスポーツに力を入れているの?

【A】軍事力が「ハードパワー」なら、自国の文化などで他国を引きつける力を「ソフトパワー」と言います。例えば、韓国ならK-POPが「ソフトパワー」として世界中に影響を与えていますね。カタールは「ソフトパワー」の増幅に力を注いでいて、特にスポーツを通じて国の知名度を高め、世界的な地位を押し上げたいという思惑がある。06年のアジア競技大会の開催を皮切りに、積極的に国際スポーツ大会の招致をしているのはそのためです。19年世界陸上の開催国になったのは記憶に新しいですね。ただ、W杯は招致に買収疑惑をかけられています……。

【Q】「ソフトパワー」に注力する理由は?

【A】カタールは少し特殊な国なのです。中東地域の盟主はサウジアラビアですが、そのサウジと敵対する、アラビア湾を挟んで反対側にあるイランとも戦略的に関係を保っている。小国ゆえに、長いものに巻かれずに独自色を出したいのでしょう。しかし、この外交スタイルのせいで一時はサウジ、エジプト、バーレーン、アラブ首長国連邦との間で国交断絶危機が起きました。サウジからは「国境沿いに運河を掘って陸路を断つぞ」「国境近くに(将来できる原発の)核廃棄物処理工場を造るぞ」といった、とんでもない脅しを受けていました(21年に和解)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状