著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<44>カタールW杯でギリギリ「三笘の1ミリ」に熱狂! スピードスケートにもあるVAR判定

公開日: 更新日:

 カタールW杯に熱狂した1カ月だった。試合が深夜帯だったこともあり、娘を寝かせてから自宅のソファでひとりテレビ観戦。個人的には三笘薫選手に注目していた。スプリンターとしてアスリート魂が騒ぎ、ついつい身体能力の高さや足の速さに目がいってしまう。中でも「三笘の1ミリ」「VAR弾」といわれたあの折り返しプレーには本当に感心した。

 スピードスケートにも「VAR」のような映像判定がある。女子ではほとんど見られないが、男子のレースは僅差で勝負が決することも多く、映像判定の場面によく出くわした。スラップスケートに変わってスピードアップが顕著になり、限界ギリギリの僅差のレースが増えたように思う。

 陸上は最も速く胴体の一部がゴールラインを越えた選手の勝利だが、スケートの場合はエッジ(刃)の先端が先に入った選手の勝ち。必死になって足を伸ばしてゴールする。ちなみに、伸ばそうとして足を蹴り上げる行為は危険なためルール違反。

 スピードスケートでは、両足首にセンサーのついたバンドを直接巻いて、タイム測定や映像判定に生かす。私が現役の頃からあったが、違和感があって足首の感覚がおかしくなるし、普段の練習ではつけていなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声