著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

W杯でサポーター寝泊まりファンビレッジの惨状…1泊200ドルの部屋は砂だらけ、汚水は逆流

公開日: 更新日:

大会編⑥

 ボンジーア!(こんにちは!)

 W杯もあと決勝と3位決定戦を残すだけ。それにしても、このW杯は本当に疲れる。数日前、すごく悲しい出来事があった。30年来の友人だった米国人記者が突然死してしまった。死因は分からないけど、少し前から彼は「疲れた」を連発していた。腹立たしいことに最新鋭のスタジアムにはAEDもなかったんだよ! そういえば、大会期間中に他にも2人の記者が亡くなっている……。

 サポーターだって疲れている。多くは「ファンビレッジ」っていうテントのようなコンテナのような所に宿泊しているんだけど、これがもうメチャクチャなんだ。

 ドーハ市内のホテルが絶望的に高いって話は前にしたよね。なので、試合のチケットを持っていても、カタール行きをキャンセルする人が相次いだ。焦ったカタール政府が半年前くらいから突貫工事で造ったのが、このファンビレッジだ。

 何が大変かって、砂漠の向こう側に造られているから、どこへ行くにも恐ろしく遠いんだ。スタジアムや市内までバスで片道約1時間半! 試合観戦に行くにも買い物に行くにも毎日3時間はバスに揺られなきゃならない。話を聞いて回ると、みんなボロクソに言っていたよ。あるブラジル人は「まるでローストチキンになった気分だ」ってぼやいていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」