著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

W杯でサポーター寝泊まりファンビレッジの惨状…1泊200ドルの部屋は砂だらけ、汚水は逆流

公開日: 更新日:

大会編⑥

 ボンジーア!(こんにちは!)

 W杯もあと決勝と3位決定戦を残すだけ。それにしても、このW杯は本当に疲れる。数日前、すごく悲しい出来事があった。30年来の友人だった米国人記者が突然死してしまった。死因は分からないけど、少し前から彼は「疲れた」を連発していた。腹立たしいことに最新鋭のスタジアムにはAEDもなかったんだよ! そういえば、大会期間中に他にも2人の記者が亡くなっている……。

 サポーターだって疲れている。多くは「ファンビレッジ」っていうテントのようなコンテナのような所に宿泊しているんだけど、これがもうメチャクチャなんだ。

 ドーハ市内のホテルが絶望的に高いって話は前にしたよね。なので、試合のチケットを持っていても、カタール行きをキャンセルする人が相次いだ。焦ったカタール政府が半年前くらいから突貫工事で造ったのが、このファンビレッジだ。

 何が大変かって、砂漠の向こう側に造られているから、どこへ行くにも恐ろしく遠いんだ。スタジアムや市内までバスで片道約1時間半! 試合観戦に行くにも買い物に行くにも毎日3時間はバスに揺られなきゃならない。話を聞いて回ると、みんなボロクソに言っていたよ。あるブラジル人は「まるでローストチキンになった気分だ」ってぼやいていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景