著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(3)データを収集して分かった日本代表のPK対策 そして森保監督続投の理由

公開日: 更新日:

■ボールを蹴るまでの時間

 ──12月にはパラグアイに遠征したU─16、茨城の大会に出たU─18の両代表にPK戦の導入を働きかけました。

「U─18(の監督)にはデータに基づいて『3秒以上かけて蹴りなさい』と選手たちに指示してもらった。なぜ3秒は外しやすいか? GKというのは、主審の笛を聞いてから『ワン(1秒)・ツー(2秒)・スリー(3秒)』のタイミングで止めに行くからです。(時間をかけて)5秒以上だと『いつ蹴る?』『どっち?』とGKが迷うので時間をかけた方がいいってことなのでしょう。それでもU─18は勝てなかった。PKの難しいところですね。その後、高校サッカー選手権を見ていたら、GKが必ずと言っていいほど、ペナルティースポットの前に立ちはだかり、審判から『下がってください』と言われていた。それは(相手キッカーよりも)自分を大きく見せるためのアクション。高校生たちでも、そういった駆け引きをしている。日本中の知見を合わせ、良い方向に導いていくことがこれまで以上に必要だと思います」

■勝つために理にかなった戦術

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性